晩酌前の日誌2021.5.24火曜日
午前中は初夏のような日差しが照りつけ
夏の気配をひしひしと感じるような天気
午後は一時雲が広がり雨の降りそうな雰囲気になりましたが
夕方にはまた晴れ間が広がりました
ひんやりとした風が吹いてくれたので
帰り道は心地良く歩けました
今日は同僚達とある論争が起こりました
お取引先の担当者が急性虫垂炎で入院されて手術を受け
明日には退院出来そうだとの連絡が入ったので
お見舞いの用意や訪問する日程の打ち合わせ中
それとなく虫垂炎て盲腸の事でしょ?と発言すると
いや違う。
盲腸と虫垂炎は別の病気だ
と主張する者が出たので
その場にいたもの同士であれやこれやと意見を交わしたのですが…
みんな曖昧な知識で話しているので答えが的を得ない…
じゃあググればいいじゃんてことで検索
やっぱり答えは一緒
要は、病名としては一般的に盲腸と呼び
正式名称は急性虫垂炎と呼ぶそうで
なぜ混同されて呼ばれるのか…
分かりやすい図解を見ると
盲腸(小腸と大腸の境目あたり)の下の部分に虫垂と言う部位があるからだそうで
その部分が何らかの要因で炎症を起こすのが虫垂炎(盲腸)となるらしい
なるほど
今まで何となく理解していたつもりでしたがそう言うことかと勉強になりました!
ただ
虫垂が炎症を起こすから虫垂炎
盲腸部分が炎症を起したらそれは盲腸炎?
て、ならないのかな〜なんて
屁理屈な疑問が浮かびましたが
空気を読んで言いませんでした
まぁどっちでもいいですけど
呑んで寝よ

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません